「生活リズム」これが合格への近道
時間管理の秘訣がここにある!「勉強のカタチ」を身につけよう
〜 志望校合格の決め手は「生活リズム」 〜
sumate作成にあたって、プロジェクトチームが出した結論は「生活リズム」。 その生活リズムを自らの意思で決めることで、時間の質が向上し、学習量も増えます。 つまり、受験に最も重要な事である規則正しい生活を完全サポート。
また、家庭学習において重要なのは、計画を立て、実行、そして振り返りをして、次へ活かしていくことです。sumateは1日、週間、月間ごとに振り返りができるデザインとなっており、受験生に必要な「勉強のカタチ」が自然と身につくよう工夫しています。
生活リズムを意識しながらタイムスケジュールを記録していこう
2. 目標に向かって学習計画を立て、自分がどのように行動したのかを記録していきます。
3. 毎日の学習の締めくくりに、必ず振り返りをする習慣をつけましょう。
4. 週の終わりに自分の行動や気持ちを振り返り、次週の目標へつなげていきます。
入試対策は高1、高2から!「思考力・判断力・表現力」を鍛える
近年の大学入試では、知識の深い理解と「思考力・判断力・表現力」を重視した出題へと見直され、複数の資料を同時に読み解き、それを頭の中でしっかり整理するなど複合的な力が必要となっています。つまり単に覚えるだけではなく、記憶した知識を使って考えをまとめ、自分の言葉で表現することが重要になります。そして、それは学習によって急にできるようになることではありません。1、2年生のうちから毎日少しずつ鍛えていくことがポイントです。
多くの本や文章を読む、誰かと対話する、テーマを決めて議論する、ミニ論文や日記を書くなど日々の中で少し意識するだけで「思考力・判断力・表現力」は確実にパワーアップしていきます。
■ 1日の終わりに振り返りをする
学習を終えたら1日を振り返って数値で自己評価をしましょう。レビューコーナーは、簡潔に日記を書く、自分が関心をもったテーマをメモする、学習で思考を上手く整理できたことをまとめる、など使い方は自由です。
「思考力・判断力・表現力」を鍛えるための記録スペースとして活用してください。ここに記録した分だけ、共テ対応力が上がっていきます。
■ 共通テストまでのカウントダウン
週間・月間計画表には、共通テストまでのカウントダウンが記載してあり、本番までの時間を常に意識しながら学習計画を立てられるようになっています。また、週ごとの学習や生活に関するアドバイスも参考にしてください。
1、2年生は、共テまでの残り週数を意識して学校生活を過ごしましょう。自分が受験生になったとき、この行事のときにどのくらいの残り時間があるのかをイメージしておくことは大切です。
■ コロナ対策!週間アドバイス
コロナ禍により、自宅学習の時間が増え、学校の先生・塾の先生・お友達など、人と接する時間が減っていると思います。人と話す時間が減ることで、モチベーションの低下につながり、継続力も低下いたします。そこで、sumateには、東京大学現役学生が特に意識した事を、週間ページの最上端に今週のアドバイスという形にして1年間サポートいたします。時期によって起きやすい悩みなどを言葉によってサポートし、モチベーションをアップさせます!
こだわりのレイアウト
学生用の手帳では、めずらしい横レイアウトを採用!
人間の視線は、視線が移動する際にたどるコースや優先して視線を配るエリアには一定のルールがあると言われております。sumateのその視線の移動の法則3つを全て網羅する、横レイアウトを採用いたしました。視線の移動する際に優先して視線を配るエリアに様々なコンテンツが配置されているため、ストレスフリーで手帳を使用することができます。
グーテンベルク・ダイヤグラム
全体が俯瞰できる!
Zの法則
1日の流れが横軸で確認!
Fの法則
日付を縦に確認!
※矢印は、視点の動きを表しております。
中高生のためのページ構成
学習計画を記入するページのほかにも、参考書・問題集リスト、過去問点数記録表、模試成績記録表、定期考査記録表、オープンキャンパス記録などを収めた受験生に便利な一冊です。